自動応答プロパティ

このページはメールネーム("requests") に送られてくるメッセージへの自動応答("autoresponder")を編集するためのページです。

利用可/利用不可で自動応答のOn/Offを切り替えることができます。

リクエストテキスト入力ボックスとラジオボタンを使用して、送られてくるメールの本文、件名にリクエストテキストが含まれている場合のみ自動応答をするように設定することができます。また送られてくるメールの内容に関わらず、常に自動応答させることもできます。

返信時の件名フィールドは自動応答の件名を指定する際に使用します。

返信先アドレスフィールドは自動応答に返信する際に、メールが送られる先のアドレスを指定するために使用されます。これにより返信は自動応答には送られず、指定のメールアドレスに向けられます。

返信テキストフィールドは自動応答の本文を入力するために使用されます。

自動応答が複数のメールを同じアドレスから受け取った際にメールを送信する頻度を指定することができます。これにより同一アドレスに対して1日に送られる自動応答メールの回数を制限することができます。

自動応答が記録するアドレスの数を指定することができます。この記録はシステムが自動応答の頻度をコントロールする際に利用されるものです。また多量のメールの送受信が行われた場合、記録されるアドレス数を制限しておくことにより、サーバのパフォーマンスを維持することができます。

受信メールの転送先アドレスフィールドで受信したメールを転送するメールアドレスを指定することができます。転送は同一のアドレスへの返信エリアに入力された情報に基づき、自動応答が行われた場合のみ実行されることにご注意ください。

自動応答に添付ファイルをつけることもできます。添付フィールドで現在、自動応答に添付されているすべてのファイルを見ることができます。 新しいファイルを添付するには新しい添付ファイルを追加ボタンをクリックしてください。ファイルを削除するには、選択チェックボックスを使って削除するファイルを選択し、選択を削除をクリックしてください。

OKをクリックするとすべての設定が保存されます。

上へアイコンをクリックするか、ショートカットを使用すると変更がキャンセルされ、前のページに戻ります。